· 

GMBA在校生体験記

GMBA2017年9月入学のMMです。

GMBAはオンラインとFace to Faceの授業を組み合わせたBlended Programで、その柔軟さが大きな魅力の一つです。その反面、通常のMBAとは違いイメージがつかない部分もあると思うので、私の体験がGMBAに関心のある方のご参考になれば幸いです!

 

プログラム概要

 

授業は月曜日から木曜日までのOnline Forumと、土曜日に行われる2科目×1時間半のVideo Conferenceがセットになっています。ケーススタディが中心で、Forum(オンライン掲示板のようなもの)で課題のケースに関して教授が質問を投げかけ、それに生徒が答えていく形で進んでいきます。教授が議論の進行は管理しますが、基本的には生徒間のやりとりが議論の中心となり、生徒のインプットが授業の質に関わってきます。Forumは毎日チェックし、2科目で1日1−3回程度の投稿をするイメージです。

 

土曜日のVideo Conferenceは教授によってスタイルが違いますが、グループワークのプレゼンテーションをしたり、教授の問いにリアルタイムで答えたり等のインタラクティブなやりとりを行なっています。週1回、必ずクラス全体で集まる機会があるおかげで、物理的な距離による孤独を感じずに、学習を続けられている気がします。

 

これらと並行して出される課題は、グループワークと個人ワークの2種類があります。この課題の量によって、科目の負担感がかなり異なるのですが…。グループは、大体5−6名のチームに分けられ、締め切りに合わせてグーグルドライブ・ハングアウト、WhatsAppチャットなどを使いながら取り組んでいます。

 

また、15ヶ月間の間に3回マドリードにいく機会があります。(入学時・2ターム目開始時・卒業時。)この機会には通常の科目に加えて、プレゼンテーション、交渉等のソフトスキルを重視した科目も多く用意されています。オプションで夏休みに行われるGlobal Immersion Weekもあります。(今年はサンフランシスコ、テルアビブ、マイアミ、上海から選べました。)

 

さて、以下では私自身が入学前に抱いていた疑問について、振り返ってみたいと思います!

 

オンラインでネットワークが十分に築けるのか?

 

これについては不安に思う必要はありませんでした。オンライン掲示板の投稿というと一見無機質に聞こえますが、この投稿のスタイルに個人差(性格、文化の違いなど)が出て、回を追うごとにクラスメイトの背景・人となりがわかってきます。離れていても同じ課題・難題に取り組み議論していく中で、同じ釜の飯を食べている一体感が生まれます。ちろん、実際に会う機会が定期的に盛り込まれているのも、絆を深める大切な要素になっています。また、全体やクラス、グループ間のオンラインチャットでも頻繁にコミュニケーションをとっており、毎週のように、「(世界のどこかで)誰だれに会ったよ!」と写真がシェアされ、世界中に同級生ができたことを実感します。

 

学校の特色は?

 

IEが掲げるダイバーシティはまさにそのとおりで、欧米・アジアの他、中東も多い印象です。出身業界も幅広く、エンジニア、ファイナンス関係、NPO、医者などもいました。フルタイムに比べて年齢層は高めで、そのためか皆落ち着きがある印象です。また、グループワークではより個人のスタイルの差が出るので、多様性を学ぶいい機会になっています。(自分がいかにコンセンサス・完璧主義の意思決定をしがちか気付かされました。Leading People in Organizationのクラスでは効果的なTeam Chemistryを生む理論等も並び、まさに理論と実践を伴う学びの機会でした!)

 

仕事、プライベートとの両立は可能か?

 

基本的には皆仕事をしながら学習するので、かなり忙しくなるのは事実です。皆で慰めあいながら頑張っています(笑)。Forumのない金曜日と日曜日が、リラックスタイムです(課題を終えている限りは…)。ただ、約2ヶ月で2科目終了するハイペースのためか扱うケースは厳選されており、授業スケジュールも予め丁寧に示されるので、個人で効率化できるところも大いにあるはず、です。

 

最後に

 

当初、私はフルタイムのMBAを検討していたのですが、家族の都合でモザンビークへ移ることになり悩んでいたところ、幸運にもこのプログラムを見つけました。子どもがまだ小さく異国での生活は想像以上に大変な面もありますが、物理的な制約のないGMBAのおかげで学びを続けられています。ちなみに、同じインテイクの日本人の中にも、日本以外に住んでいる人が3−4割います。キャリアを中断せず、世界中どこでも学習が続けられるのが最大のメリットだと思います。

また、費用対効果も高く、IE独自の様々な奨学金もあります(私もいただきました)。ぜひ新たな選択肢として、多くの方に知っていただければ嬉しいです。